转型中的产业:互联世界中的信息驱动企业
“変遷する産業:コネクテッド·ワルドにおける情報主導型企業”

2014年7月15日(火),肯德基ホル(東京)

ダイナミックに変遷する世界の経済,環境の中,日本の製造業が成長と持続可能な事業を追求して行くには,ビジネスモデルの変革や時代の求める製品開発,スマートでサステイナブルな製造エコシステムをめざし挑戦して行かねばなりません。新技術やプロセスを積極的に取込み,これまでの製造及び企業活動を次世代型へと転換してゆく必要があります。

今年の東京フォラムでは“変革する産業:コネクテッド·ワルドにおける情報主導型企業”をテマに,下記のような課題を重点に業界のキマンによる議論が展開されます。

  ● モノのインターネット(IoT)
  ● 統合デジタル製造/Industry 4.0
  ● 安心・安全な製造オペレーションを求めて
  ● 技術伝承、診断技術、予知保全、運転・保守組織活動
  ● 制御システムセキュリティ戦略
  ● クラウド、ビッグデータ、分析技術とスマートオペレーション戦略


本フォーラムでは,過去3回にわたり,計測自動制御学会(马夫)よりご協賛を得て,“3.11大震災を受けてオートメーションのあり”方及び“安全な製造オペレーションに対する新技術への期待“をテーマに特別パネルとして議論してきました。本年はこれまでの議論を更に発展させたパネルを実施する予定です。 

これらの議論が持続可能な産業及び社会の構築に向け大きく貢献して行けるものと確信しております。 
製造,情報システム及びオトメションに携わる幹部の方々には見逃せない機会です。 

プログラム

阶段1:グロバル市場動向とビジョン

9:30

開会挨拶

安部周二arc副社長& arcジャパン所長

基調講演 “変遷する産業:コネクテッド·ワルドにおける情報主導型企業”
ラルフ·リオ(Ralph里约热内卢)ARCアドバ

10:00コヒブレク

阶段2:新技術戦略
10:30

“它の進化による製造業の未来~より高い競争力を目指して~”
    ミヒャエル・トーマス(Michael Thomas)氏  シーメンス・ジャパン 
    インダストリーセクター 専務執行役員econンダストリセクタリド

11:05

製造業における设备和服务戦略-物联网の実現と事例- - - - - -
 濱口 猛智 氏  日本マイクロソフト エンタープライズパートナー営業統括本部
    インダストリーソリューション本部本部長

11:40

協働ファクトリオトメション
    岩井 文雄 氏  三菱電機名古屋製作所
足总システム第二部専任

12:15  昼食

阶段3:情報主導型企業への挑戦

13:15

ユザの視点に根差したcms(サセキュリティマネジメントシステム)の取組み

    竹田 浩伸 氏  三菱化学エンジニアリング技術本部制御・情報システム部

    プロセス制御グループ統括マネージャー

13:50

“PAM(设备资产管理)システムの実用事例”
    一木 澄隆 氏  日本エマソン エマソン・プロセス・マネジメント事業本部
    PlantWeb センター マーケティンググループ マーケティング・マネージャー

14:25
“生産性向上に向けたこれからのアセットマネジメント”
佐々木志織氏横河ソリュションサビス
   ソリューションビジネス本部コンサルティング2部 6Gr グループ長                  
15:00

“東南アジア市場の最新動向”
ボブ·ギル(鲍勃·吉尔) ARCアドバイザリ・グループ 
    東南アジア地区ゼネラル・マネージャー

15:20コヒブレク

第四部分:SICE協賛パネル討論会 「安全な製造オペレション

15:50

“人/組織/システムによる防護”   

司会     伊藤 利昭 氏  马夫フェロ,名誉会員
パネリスト半田安氏三井化学生産·技術本部海外技術部主席部員   
        永島  晃  氏  東京農工大学 客員教授、马夫フェロ,名誉会員

18:00  懇親会 (終了予定 19:30 )

講演者紹介および講演要旨

講師および講演の概要は以下の通りです.(敬称略)

【会话1】

ラルフ·リオ(Ralph里约热内卢)ARCアドバ

【講師紹介】エンタRRio100.jpgタープライズ設備資産管理(像),フィールド・サービス管理(FSM)グローバル・サービス・プロバイダ(GSP),継続改善プログラム(リーン・マニュファクチャリング&シックス・シグマ)を専門領域としている。ゼネラル・エレクトリック,インテル——ション/エマソン,デジタル・イクイップメント,モトローラ,テキサス・インスツルメンツなど製造業および産業用アプリケーション分野で40年以上の経験を持ち,弧には2000年に加わった。     
【講演要旨】情報の量,多様性,速度の増加がますます加速して,ビジネスの速度を一段と促進しています。今回の発表は,情報主導型企業(信息驱动企业)とは何かを明らかにするために,その範囲と構造を定義することから始めます。これには企業の主要な3つのバリューチェーンである製品ライフサイクル管理(PLM)サプライ・チェーン,運用が関わっています。モノのインターネット(物联网)は重要な構成要素ですが,それ以外にもいくつか注目すべき技術要素があります。SaaS,クラウドソーシャル,モビリティ,分析機能,3 dそして物联网といった技術の組合せが,プロセスの最適化,事業プロセス自動化,ビジネスの次世代型への移行に対して急激な影響を及ぼします。発表では,幅広い視点から説き起こし,次第にコスト削減や収益増加といった特定の事業利益にまで話を掘り下げます。

【第二部分】

ミヒャエル・トーマス(迈克尔·托马斯)シーメンス・ジャパンインダストリーセクター専務執行役員インダストリーセクターリード

【講師紹介】1994年にドeconp。オトメションドラブの研究開発やMThomas100.jpg販売促進を担当し数多くの実績をあげたのち,2005年より合弁会社安川シーメンス・オートメーション&ドライブにて執行役員として産業ソリューションに従事。2009年にドイツ・シーメンスのセールス・ビジネスディベロップメント製造機械営業本部長として活躍後,2011年に再来日しシーメンス・ジャパンにおいて専務執行役員ならびにインダストリーセクターリードとして事業部を牽引。     
【講演概要】“ものづくり”は今や設計から生産まで全て進化的変化の過程にあり,生産性や効率性を向上させる動きにあります。製造業は競争力をけるためにもこれまでにない進化を求められています。このセッションでは,“インダストリー4.0”や最新它技術がどのように生産過程を融合していくのかをご紹介します。“インダストリー4.0”の概要だけでなく,シーメンスが”インダストリー4.0”の実現に向けてどのような将来像を掲げているか,例を挙げてご紹介いたします。

濱口猛智日本マイクロソフトエンタープライズパートナー営業統括本部インダストリーソリューション本部本部長

【講師紹介】製造業での生産システムエンジニアを経て,マ电子书クロソフトに入社。製造業向けの様THamaguchi100.jpg々な業務ソリュションに関する開発,販売,マケティングに従事。パトナとの協業なども推進し,現在に至る。2012年より現職。     
【講演概要】工业4.0など物联网に関する注目が高まっています。製造業がこれまでに構築してきた仕組みも速やかに取り込み,“もの”のデータを安全に接続,管理,分析できるような環境が必要とされています。本講演では,マイクロソフトの设备&服务戦略で製造業の物联网を実現している技術基盤と事例についてご紹介します。

岩井文雄三菱電機名古屋製作所faシステム第二部専任

【講師紹介】1982年に三菱電機入社。名古屋製作所においてcncの制御回路·asicを開発。FIwai100.jpg1985年から8年のフランス駐在を経て,1993年からサボシステム開発などに従事。2002年よりcncを中心とした自動車エンジン加工ラereplicationン用システムの開発に従事。2010年より高速で高効率なICT-FAインタフェース開発と工場制監視・管理システムの企画に従事し現在に至る。     
【講演概要】発表では,2004年に設立したe-F@ctory联盟の概要とe-F@ctory導入事例をご紹介し,最新ICT /物联网技術によるビッグデータ活用の動向を踏まえて,e-F@ctoryによる工場の近未来像を展望いたします。

【第三部分】

竹田浩伸三菱化学エンジニアリング技術本部制御・情報システム部プロセス制御グループ統括マネージャー

【講師紹介】1988年に三菱化成工業(現三菱化学)に入社。2013年三菱化学エンジニアリンhtakeda100.jpgグへ転籍し現在に至る。主にプラントの制御/情報システムの技術開発·保全業務に従事し,現在に至る。技術士(機械部門)。     
【講演概要】三菱化学エンジニアリングは,2014年2月に,IEC62443-2-1に基づく制御システムにおけるセキュリティマネジメントシステム(IACS csm:网络安全管理体系)認証を世界で初めて取得しました。その経験をもとに,セキュリティの仕組みを適切に運用,管理,継続改善するマネジメント構築へ向けどのように取組んでいるか,制御システムユーザの視点から報告いたします。

一木澄隆日本エマソンエマソン・プロセス・マネジメント事業本部和amsセンターマーケティンググループマーケティング・マネージャー

【講師紹介】1997年に日本フ电子书阅读器シヤ入社。エンドユザおよびパワepc営業,アジアパシフィSIchiki100.jpgックの調節弁技術営業サポートを担当後,市場開拓グループにて調節弁診断やワイヤレスなど新規ビジネス開拓を担当。2013年年日本エマソン,プラントウェブセンタへ転籍。現在,マケティング担当。     
【講演概要】新しい計装機器を導入する場合,スマート計器を選択するケースが一般的となり,ようやく国内ユーザにおいてもスマート計器とPAM(固定资产管理)システムを使用した事例を度々目にするようになりました。反面,導入を開始していないユーザや活用の端緒にあるユーザにおいては,スマート計器情報を日々のメンテナンス・プロセスにどのように取り入れるのか吗?あるいは新プロトコルとして登場したワヤレスも含み,どのプロトコルを選択すべきか?といった心配事が導入の障害になっているケスもあります。本講演では,プロトコルとしての選択肢,弊社PAMシステムの紹介,そしてそれらの問題に取り組んだ事例を紹介いたします。

佐々木志織横河ソリューションサービスソリューションビジネス本部コンサルティング2部6 grグループ長 

【講師紹介】2004年横河電機入社以来,FTTH向け光パワーメータや蓝光光盘レコーダ用検SSasaki100.jpg査器などの測定器開発,光ファイバをセンサとした歪・温度・振動測定器によるインフラや工場設備の并ソリューションの企画業務に従事。化学プラントでの省エネコンサルティングを経て,現在はプラントアセットマネジメントビジネスに従事。     
【講演概要】プラントアセットを効率的かつ安定・安全に維持することは,近年の製造業において生産に直結する共通の課題です。当講では,計装システムベンダ視点で考える,プラントアセットマネジメントの今後の方向性について紹介いたします。

ボブ・ギル(鲍勃吉尔)弧アドバイザリ・グループ東南アジア地区ゼネラル・マネージャー

【講師紹介】arcが2014年5月に新設したシンガポルオフィスのゼネラル·マネジャに就任bgill100.jpgしたボブ・ギルは,業界技術誌の編集歴が長く,亚洲“控制工程”、“亚洲工业自动化”、“物流洞察亚洲”,“亚太金属加工设备新闻”の編集に携わったのち,シンガポールのコンティネオ・メディア社で製造業向け出版物の編集総責任者を務めた。それ以前は15年におよぶオートメーション,製造,物流分野のエンジニアの経歴を持ち,ブリティッシュ・エアロスペース(現BAEシステムズ)のフライト試験計装エンジニア,GECの上級製造エンジニア,シンガポール製造技術研究所(SIMTech)のリサーチ・フェローなどを歴任している。     
【講演概要】域内合計24億ドルのGDPの経済規模と億3000万人を超える人口の市場規模に成長した東南アジアが,再び日本製造業界の熱い注目を集めています。東南アジアは2030年までに域内国内生产总值が100億ドルに達し,世界第4位の市場規模となる見通しです。この市場の概況を総攬し,製造業に関わる最近の開発動向,事業展開と将来の展望をご紹介いたします。

【第四部分】

[パネル討論司会]伊藤利昭sフェロ,名誉会員

【講師紹介】 1967年京都大学大学院工学研究科数理工学専攻修士課程修了。1997年京都大学工学TIto100.jpg博士。1967年三菱化成工業(現 三菱化学)入社, 2001年退職。同年名古屋工業大学教授,2006年同退職。計測自動制御学会フェロ,名誉会員。

[パネリスト]半田安三井化学生産·技術本部海外技術部主席部員  

【講師紹介】1974年三井石油化学工業に入社。化学プラントの保全,設計,建設を経験YHanda100.jpgし,2006年~2011年三井化学技術研修センタ長。2012年から海外人材の育成業務に従事。

[パネリスト]永島晃東京農工大学客員教授,siceフェロ,名誉会員

【講師紹介】 1971年東京工業大学大学院制御工学科修了。2008年東北大学大学院工学ANagashima100.jpg研究科技術社会システム専攻修了,博士(工学)。1971年現横河電機に入社。1994年に横河電機取締役就任。2003年からコポレト研究開発を担当。2007年にエグゼクティブフェロ,2009年に退任。2008年より東京農工大客員教授。現在,数社の顧問として技術戦略等を指導。

全球赞助商

西门子

黄金赞助商

emersonlogo-whbkgrd-sm.jpgmicrosoft-gray-sm.jpg三菱電機横河電機

协会赞助

马夫

媒体赞助商

自动化新闻新奥集团KeisoMechanical_Eng_small2-jp.gif